Uncategorized

理想のジブンに近づくには、ゴール設定から。

― 本気のジブン改革を始めよう ―

このままの人生でいいのか…と思ってるあなたへ

朝起きて、それとなく学校や仕事をこなし、家に帰って家族と過ごす。
休みの日には、友達と遊んだり、外出し家族サービスをする。

ある日、ふと考える。
「あれ…自分ってこんな感じでいいのだろうか?」

一度考えだしたことはズルズルと脳の容量を占めていきます。気づけばなんとなく日々をこなす毎日。
本当はもっと自分を高めたい。ワクワクした毎日を送りたい。
けど、家族いるし、何をすればいいかわからない。考えばかりがあふれてくる。

そんなモヤモヤ、誰にでもあります。そんなとき、自問自答してみましょう。

「理想の生き方って、どんなだろう?」

この問いが、あなたの人生をグッと前進させる最初の問いです。


ジブンに言い訳していない?

「理想の生き方」イメージできますか?このままではだめだと思っても、多くの人は動きません。人は現状維持をものすごく
「もっと成長したい!」と思ったとき、真面目な人ほど、
・とりあえず勉強する
・読書を始める
・資格を探す
みたいな“ノリと気合い”で動きがち。

でも、これってナビのついてない旅と同じ。
たどり着く先がわからないのに、必死に走ってるだけ。

せっかくの努力、もったいないと思いませんか?


■ 成長のはじまりは「ゴール設定」から!

「理想の自分に近づきたい」なら、まずやるべきは…

\ゴール設定!/です。

これは、地味だけど最強。
ゴール設定は、**人生の“Googleマップ”**です。

たとえば──
「英語を話せるようになりたい」という人と
「半年後に海外の友達とZoomで30分英語で会話する」という人。

どっちが具体的で、前に進めそうか?
言うまでもないですよね。


■ ゴール設定がもたらす3つのメリット

① モチベーションが湧く

なんとなく頑張るより、「このゴールを目指すぞ!」と決めるだけで
行動の意味が明確になります。
意味のある努力は、やってて楽しい。

② 優先順位が決まる

「今なにをすべきか」がわかるので、迷いが減ります。
時間もエネルギーも効率よく使えます。

③ “できてるジブン”を感じられる

「目標に近づいてる!」という感覚は、自己肯定感の源泉。
小さな成功体験の積み重ねが、自信になります。


■ でも…ゴール設定って難しくない?

大丈夫!
コツさえつかめば、誰でもできます。

ここで、僕が愛用しているゴール設定の魔法の4ステップをご紹介。


■ 【STEP 1】「理想のジブン」を自由に妄想せよ!

まずは、正解も制限もなし!
「こうなったら最高!」という“未来の自分”を妄想しまくってください。

たとえば…

  • 海外でフリーランスしながら旅してる
  • 自分の経験を本にして出版している
  • 毎朝5時に起きてヨガしてる
  • 月に1回、美術館に行く余裕ある生活

“できそうか”じゃなく、“ワクワクするか”がポイント!


■ 【STEP 2】そのために「何をしてる?」を逆算する

理想の自分が見えたら、そこにたどり着くために今の自分が何をしておけばいいかを考えます。

たとえば「自分の経験を本にしてる」が理想なら…
→ブログを始める
→毎日300文字でも書く
→読まれる文章術を学ぶ

などがゴールまでの「道」です。


■ 【STEP 3】ゴールを“見える化”する

ここで魔法のツール登場。
それは…「ゴールを紙に書くこと」!

なぜかって?
人間は、見えるものに向かって動くからです。

書くと不思議と「これは本当にやりたいことなんだな」と思えるし、
あとから見返すたび、初心を思い出せます。


■ 【STEP 4】「今週なにする?」に落とし込む

ゴールが決まったら、いきなり達成しようとせず、
「今週なにする?」レベルまで分解しましょう。

たとえば…

  • 理想:英語でプレゼンできるようになりたい
  • ゴール:3か月後に英語で5分プレゼンする
  • 今週:英語プレゼンTED動画を1本見る+要点まとめる

この“小さな一歩”の積み重ねこそが、未来を変えます。


■ ちなみに…挫折してもOKです

「せっかく目標立てたのに、何もできてない…」
「また三日坊主だった…」

大丈夫、ぜんっぜんOKです。

人は挫折して当たり前。
でも「自分の理想」に気づいていること自体が、すでに進化。

何度でもゴールを見直して、微調整すればいいんです。


■ ゴール設定は“人生のセルフコーチング”

僕はブログを書いたり、コーチングを学んだりして思うのですが、
**ゴール設定って、最高の“自分との対話”**なんです。

  • 「本当はなにがしたいの?」
  • 「どうなったらうれしい?」
  • 「そのために、今日なにする?」

こうした問いは、誰かにしてもらわなくても、
自分でできる小さなコーチング。

そして、それが人生を大きく動かします。


■ 「OUR STYLE」的ゴール設定のすすめ

最後に、僕なりの“OUR STYLE流ゴール設定”のコツを3つ紹介します。

  1. “できるかどうか”じゃなく、“ワクワクするか”で選ぶ
  2. ゴールは変えていい。むしろ進化させよう
  3. 小さくても「前進してる」ことに価値がある

■ さあ、今日が人生の第一歩になるかもよ?

ここまで読んでくれたあなたに、質問です。

📌 「理想のジブンって、どんな姿?」
📌 「今週、そのためにできることはなに?」

この2つに答える時間を、5分でいいからとってみてください。
きっと、今日という日が、ただの“いつも通り”じゃなくなるはずです。


✨まとめ:ゴール設定は、人生のナビゲーション

  • 理想の自分に近づくには、ゴール設定がカギ
  • ゴールは“ワクワク”から逆算する
  • 「小さな一歩」を週単位で考えよう
  • 書き出すことで、ブレずに前進できる